テニスラケットの基本的なグリップの握り方について紹介します。
テニスはグリップの握り方をほんの少し変えるだけで、ラケットの振り抜きやすさやインパクト時の打感等、大きな変化が生じます。特に初心者の方は、適切なグリップの握り方が分からず悩まれる場合も多いのではないでしょうか。
「ストロークが安定しない」
「自分に合ったグリップが分からない」
「グリップの握り方を変えるか検討中」
テニスの上達に伸び悩んでいる場合、グリップの握り方を変えるだけで、驚くほど上達するヒントが得られるかもしれません。グリップについてお悩みの方はぜひ最後まで読んでみてください。
目次
基本的なグリップの種類
グリップの握り方にはそれぞれ名称がありますが、主流の握り方としては主に以下の3点になります。
・コンチネンタルグリップ
・ウエスタングリップ
・セミウエスタングリップ
それぞれのグリップの特徴について詳しく見てみましょう。
コンチネンタルグリップ
コンチネンタルグリップはラケットを地面に対して垂直に、真上から握るグリップです。
日本では「包丁握り」とも呼ばれており、ストロークやボレー、サーブ等、全てのショットを1グリップで打つことができます。
ラケットのフェイス面は上を向きやすく、スライス系のボールを打つのに適しており、打点は身体の横あたりが基本です。
グリップの握りは「薄い・厚い」と表現されている中でもコンチネンタルグリップは「薄い」握り方に分類されます。
ウエスタングリップ
ウエスタングリップはラケットを地面に置いて、そのまま上から持つ形で握ります。
ウエスタングリップは「握りが厚い」と表現され、ストロークで多用される場合が多く、高い打点のショットが打ちやすいです。打点の位置は身体よりも前で捉えることでパワーを伝えることができます。
また、コンチネンタルグリップと比較してフェイス面が下を向きやすいため、トップスピン系のボールを打つのに適しています。
セミウエスタングリップ
セミウエスタングリップはコンチネンタルグリップとウエスタングリップの中間で、現代のフォアハンドストロークにおいて最も主流の握り方です。
トップスピンやフラット系のショットも打ちやすく、少しだけ握りを薄くすればスライスも打てるため、応用性の高いグリップと言えるでしょう。
短く握る場合と長く握る場合の違いは?
上記のグリップの握り方に加えて、「ラケットを長く持つか短く持つか」という点においてもショットに違いが生じます。
例えば錦織圭はフォアハンドを打つとき、グリップエンドよりも少し上の方を握っているため、握りとしては短いです。
グリップは先端を握れば握るほど遠心力を活用できるため、ボールが飛ばしやすくなります。一方で短く握るとラケットが軽く感じやすいため、操作性が向上します。
基本的には利き手の小指がグリップエンドにかかる程度で握るようにしてみて、必要に応じて握る位置を変えて最も間隔が良い握り方を見極めましょう。
極端に短く握るとボールが飛ばなくなってしまうため、少しずつ変えるようにしてください。
各ショットの適切なグリップは?
どのショットを打つのかによって、適切なグリップは異なります。ここからは、ストローク、ネットプレー、サーブに分けて深掘りしてみましょう。
ストローク
ストロークに関しては、フォアハンドがセミウエスタン、バックハンドはセミウエスタンもしくはコンチネンタルで握る形で問題ないかと思います。
フォアハンドの場合、回転量を重視するのであれば厚めに握り、フラットやスライスを打ちたい場合は少し薄めに握ることでイメージ通りのショットが打ちやすいです。
バックハンドに関しても、利き手の握りが厚ければスピン系が打ちやすく、薄いとフラットやスライス系のショットが打ちやすくなります。
グリップに絶対的な正解はないため、練習の中でも試行錯誤を繰り返して、最もフィーリングが良くショットが安定する握り方を見つけましょう。
ネットプレー
ボレーやスマッシュ等のネットプレーは、コンチネンタルグリップが基本です。
人によってはコンチネンタルグリップよりも厚く握る場合もありますが、基本はコンチネンタルグリップで一通り打てる状態が望ましいと言えます。
ネットプレーはラケットを薄く握ることで手首が使いやすくなるため、ボレーは回転をかけやすく、スマッシュは手首を柔らかく使うことで鋭いスイングでラケットを振り切ることが可能です。
サーブ
サーブに関しても、球種を問わずコンチネンタルグリップを基本にしましょう。
肩より上のラケットワークは握りが厚いと手首を柔らかく使うことが難しいため、腕の力だけでラケットを振りがちです。
そのため、回転もかけにくく、スピードを出すことも難しくなります。
コンチネンタルで一定の回転量とスピードを両立させたサーブが打てるようになったら、少しだけ薄くしてみたり厚く握ってみたり、握り方を調節してベストなフィーリングを見つけてみてはいかがでしょうか。
握り方を変える時の注意点
テニスが安定しなかったり思うようなショットが打てなかったりする場合、グリップを変えるのは効果的です。
以下の点に注意しながらグリップチェンジに取り組みましょう。
少しずつ変える
グリップを変えるときは、「少しずつ変える」ようにしましょう。
極端に握り方を変えると、これまでとの感覚の違いも大きく、まともに打つこともできなくなる可能性があります。
また、極端に変えることでこれまでの自身の強みも失われてしまう可能性もあるため、グリップチェンジは真剣に検討したうえでチャレンジするべきです。
自分の打ちたいショットに対して現在の握り方がどうなっているのかも考慮しつつ、少しずつ薄くしてみたり厚くしてみたり、試してみてはいかがでしょうか。
定着するまで辛抱強く取り組む
一度定着したグリップの握り方は、そう簡単には変わりません。握りを変えているつもりでも、気づいたら元に戻っているケースも多いです。
グリップの握り方は「癖」のようなものなので、握りを変えるときはしっかり意識して取り組みつつ、辛抱強く取り組みましょう。
良いショットが打てる場合もあれば、上手く打てない場合もあります。少し上手く打てない時間があったとしても、一度グリップを変えると決めた以上は定着するまで徹底してやり切る姿勢が大切です。
【まとめ】試行錯誤を積み重ねてベストなグリップを見つけよう
今回はラケットの握り方について解説させていただきました。
ネットプレーやサーブに関してはコンチネンタルグリップが基本ですが、ストロークに関してはプレースタイルや打ちたいショットの球種によってベストな握り方は異なります。
・自分がどんなショットを打ちたいのか
・打ちたいショットと現在のグリップの相性はどうか
上記2点を踏まえたうえでグリップを変えるときは少しずつ、辛抱強くトライしましょう。