サーブは手首の使い方1つで劇的に上達する!手首が上手く使えない原因と対策

         サーブを構えるワウリンカ

今回はサーブを上達させるための手首の使い方についてです。

サーブを打つときには、どれだけ手首を上手く使えるかどうかが大切で、手首の使い方を少し変えるだけで劇的に上達する可能性があるといえます。

「サーブを上達させたい」
「気持ちよくラケットを振れない」
「思うようなサーブを打てない」
「手首を上手く使って打てない」

上記に当てはまる方はぜひ最後まで読んでみてください。

サーブで手首を上手く使えない原因

テニスで悩む男性
良いサーブを打つためには、手首をリラックスさせて柔らかく使う必要があります。

手首を上手く使えていない場合、以下のような打ち方になるケースが多いです。

・腕っぷしで大振りなスイングになる
・羽子板のような当て方になる
・回転がかからず、フラット気味に当たる

まずは手首を使えていない原因について考えてみましょう。

力んで手首が固まっている

第一に、ラケットをグッと握り込んで手首が固まっているケースです。

手首が固まるとインパクト時に手首を返すプロネーション動作が使えず、腕っぷしでのスイングになります。

そのため、プロや上級者のような鋭くコンパクトなスイングを再現することは困難です。

手首が背屈して面が開いている

背屈とは手首を手の甲の方向に反らせる動作です。

サーブで構える際に手首を背屈させると、下の画像のように手の平が上を向きラケットの面が上に開くような形になります。

手首が背屈している男性

この形になると手首をリラックスさせるのも難しく、前述の羽子板にような当て方になってしまいます。

グリップの握りが厚すぎる

サーブを打つときのグリップの握りが厚い場合も注意が必要です。

握りが厚いとより手首が背屈しやすく、薄く当てて回転をかけることも難しくなります。

プロでもアマチュアでも、サーブが上手いプレーヤーは基本的にコンチネンタルグリップで打っている場合がほとんどです。

手首をリラックスさせてサーブを打つためのコツ

トロフィーポーズのイメージ
要するにサーブで手首を柔らかく使うためには、ラケットを適度な力感で薄く握って、手首が背屈しないようにする必要があるということです。

しかし「手首をリラックスさせる」とだけ意識しても、中々思うように上手く打てない場合もあるかと思います。

ここからは、「どのように手首をリラックスさせるか?」という観点で詳しくお伝えいたします。

手首を背屈させず、肩を支点にラケットをしならせる

手首を背屈させないように意識するのはもちろんですが、威力のあるサーブを打つためにはラケットをしならせたいところです。

手首が背屈しないように我慢していても力んでいた場合は、結局打つ直前に背屈して面が上を向いてしまいます。

手首を背屈させず、且つリラックスさせてサーブを打つためには肩を支点にラケットをしならせるように意識してみてください。

ラケットを頭と近い位置にセットアップする

サーブでラケットをセットする際に、顔に近い位置にヘッドを立ててセットすることで手首を背屈させず、リラックスさせることができます。

インパクトの前に手首も面が開く、とラケットヘッドと顔の距離も遠くなります。そのため、ラケットヘッドと顔の距離感で手首がリラックスしているかどうかを図ることが可能です。

自分のサーブのフォームをビデオで撮影し、スロー再生でどのような形になっているかを確認してみましょう。

ラケットヘッドを頭の横に沿ってしならせる

トロフィーポーズの時点ではラケットヘッドを立てますが、インパクトの直前には手首をリラックスさせることでラケットヘッドを一度落とし、反動を使ってボールを打ちます。

このタイミングでラケットヘッドをしならせるときに、頭の横を沿うようなイメージでしならせて打つことで、良い意味で薄く当てて回転をかけることが可能です。

ラケットがしなるイメージ

サーブを構えて打つまでは、極力ラケットヘッドが頭から離れすぎないようにシンプル且つコンパクトなラケットワークを意識しましょう。

【まとめ】手首を背屈させず、コンパクトなラケットワークを意識しよう

サーブを打つときに手首を上手く使うためには、手首を背屈させず、ラケットワークを顔の近い位置で完了させるように意識することが大切です。

自分では背屈していないつもりでも、映像で見るとイメージと違う形になっている可能性もあります。

映像で自分のフォームもチェックしてみて、手首が上手く使えていない場合はぜひ今回お伝えしたポイントを実践してみてください。

手首の背屈は無意識の動作、癖になっている可能性もあるため、背屈せずに打てるようになるまで辛抱強く練習に取り組みましょう。