スピンサーブの打ち方について【回転とスピードを両立させるためのコツも紹介】

         

テニスのサーブの中でもオーソドックスな球種である「スピンサーブ」の打ち方について解説します。

「確率の高いスピンサーブをマスターしたい」
「思うようなサーブの回転がかからない」
「サーブの回転とスピードを両立させたい」

スピンサーブは基本的な球種ではありますが、問題なく打てる人と比較して打てない人は中々上手く打てない傾向があります。

サーブのレベルアップを目指す方はぜひ最後まで読んでみてください。

スピンサーブの定義

スピンサーブは「ボールに縦回転をかけて打つ」サーブで、打点は頭上もしくは身体の少し左側で捉える形が基本です。

ボールは放物線・山なりの軌道で飛び、バウンドも高く弾みます。また、僅かに斜め下から上のスイングで捉えたサーブは「キックサーブ」と呼ばれており、バウンド後に右利きの場合は右に、左利きの場合は左方向にボールが曲がります。

山なりの軌道で飛んでいくことでネットに引っかかるリスクが低いため、トッププロの間でもスピンサーブは多様されることが多いです。

スピンサーブのサーブの基本的な打ち方

サーブを打つ男性
まず、スピンサーブを打てるようになるための3つのポイントについて解説します。

1つ1つを意識しながら練習に取り組んでみてください。

トスは頭の上に上げる

スピンサーブを打つ場合のトスは、頭上に上げるようにしましょう。

頭上に上げることでボールに対してラケットが真下から出てきやすく、縦回転が自然とかけられるようになります。

逆にトスが身体の右側になるとラケットはボールの横から出てきて当たるため、スライス回転がかかりやすいです。

ラケットワークが上手ければトスが身体の右側でも縦回転をかけることは可能ですが、スピンサーブの感覚を掴むために、まず頭の上にトスを上げるところから始めましょう。

身体を横向きのまま、ラケットも横にスイングする

サーブでスピンをかけるためには、薄く当てる必要があります。厚く当てるとスピードは出る一方で回転はかかりにくく、フラット気味のサーブになるためです。

そして薄く当てるためには、横向きの体勢を維持しつつ、ラケットのスイング方向も前ではなく真横になります。ベースラインに沿ってラケットを振るイメージです。

トスを頭の上に上げてラケットを横方向にスイングすることで当たりは薄くなり、縦回転のかかったサーブを打てるようになります。

山なりの軌道でボールを打ち上げるイメージを意識する

スピンサーブのバウンドは高く弾むことが一般的ですが、高く弾むということはそれだけ「軌道が高い」ということです。

山なりの軌道で、ボールを上に打ち上げるようなイメージで打つように練習してみましょう。インパクトからバウンドするまでの滞空時間を意識してみるのも有効です。

スピードを意識すると当たりも厚くなりやすく、薄く当てて回転をかけることが難しくなります。

サーブのスピードは意識せず、ゆっくりでも「薄く当てて山なりの軌道でボールを飛ばす」ことに集中しましょう。

スピンサーブの回転とスピードを両立させるコツ

テニスのサーブ
ここからは、スピンサーブの回転とスピードを両立させるためのコツについて紹介します。

「軌道は山なりだけどスピードが出ない」「浅くなってリターンで叩かれてしまう」という方は必見です。

薄く当てられる範囲で打点を可能な限り前にする

スピンサーブでスピード・威力が出ない場合は、打点が後ろになっている可能性があります。

打点が後ろになりすぎると山なりの軌道にはなっても、ボールが前に飛ばず、浅くなってリターンで攻撃されてしまうリスクが高いです。

スピンサーブの威力が出ずに悩まれている場合はトス・打点の位置を調整することをおすすめします。

打点を前で、且つ薄く当てることで深く、簡単には攻撃されないスピンサーブを打てるようになるでしょう。

スイングスピードを落とさずしっかり振り切る

確実にコートに入れたいセカンドサーブであっても、スピンサーブはスイングスピードを極力落とさずしっかり振り切ることが大切です。

スイングスピードを維持したまま薄く当てることで、回転とスピードを両立させることができます。

フォルトを怖がらずに、しっかり振り切るように練習でも意識してみてください。

スピンサーブが打てない・回転がかからない時の対策

サーブを構える男性
冒頭でお伝えした通り、スピンサーブは回転をかけることができず、苦手とする方が多いです。

そこで、普段スピンサーブが打てない方がしっかり回転をかけられるようになるためのヒントについてもお伝えします。

グリップの握り方を調整する

サーブを打つ時のグリップの握り方が厚いと、縦回転をかけにくくなります。コンチネンタルグリップが基本ですが、場合によってはコンチネンタルグリップよりもさらに薄く握るのも効果的です。

また、グリップの握り方は自分が意識している形と実際の形が異なっている可能性もあります。自分自身はコンチネンタルグリップで握っているつもりでも、実際にはセミウエスタングリップで握っている、といった「ズレ」が生じるということです。

薄く当てて回転をかけることができない場合、少し大げさに握りを薄くしてみるのも良いかもしれません。改めてサーブを打つときの握り方をチェックしてみましょう。

手首を背屈させないように注意する

手首を背屈させてサーブを打つと、縦回転をかけることはできません。背屈させた状態からインパクトを迎えると、当たりが厚くなってしまうためです。

手首が背屈しているということは、インパクトの前の段階で面が開いて上を向いている状態になっています。面が開かないように改めて意識してみましょう。

手首を背屈させないようにすることで、サーブのスイングが鋭くなり、回転とスピードを両立させることができるようになります。

関連記事:サーブにおける手首の使い方

【まとめ】手首を柔らかく使って、山なりの軌道で打てるようになる

スピンサーブの打ち方について解説させて頂きました。ボールにしっかり回転をかけるために最も重要なのは、「薄く当てる」ということです。

サーブで薄く当てるためには、手首をリラックスさせて柔らかく使う必要があります。

また、厚い当たりと薄い当たりでは、インパクトの音も異なります。厚い当たりの場合は「バコッ」と鳴るのに対し、薄い当たりの場合は「カシュッ」と鳴るものです。

まずは薄く当てる感覚を磨き、縦回転をかけられるようになったら打点を前にしてみたり、少し当たりを厚くしてみたりすることでスピード・威力を追求するという順序で練習してみてください。